M365関連 JavaScriptでMicrosoftGraphAPIを使う(Express&SDK版) 前回、ExpressとMSALを使用してGraphAPIを呼び出しましたが、今回はSDKを使用してGraphAPIを呼び出す方法となります ExpressとMSALを使用したバージョンのブログ JavaScript(TypeScript)の... 2023.09.05 M365関連技術
M365関連 JavaScriptでMicrosoftGraphAPIを使う(Express&MSAL版) GraphAPIをJavaScriptから呼び出そうとした際に色々と手間取ったので、そのメモです今回はNodeJSのExpressと@azure/msal-nodeを使用します以下のMSのドキュメントサイトを参考に実装しています アプリを作... 2023.07.11 M365関連技術
プログラム データを暗号化してやり取りする(C#とJavaScript) 業務でJavaScriptとAzureFunctionでデータをやり取りする際に暗号化する必要がありました違う言語での暗号化・復号化のやり取り自体がはじめてで手間取りました。その際の暗号はAES-256を用いて実装したのでそのメモとなります... 2023.06.20 プログラム技術
M365関連 PowerAppsのモデル駆動型でonloadイベントを呼び出す モデル駆動型のアプリで特定のフォームを開いた際にレコード内容を書き換えるようにOnloadイベントを設定したいと思います アプリにOnloadを設定前の準備 Onloadイベントを呼び出す際に実行する内容を記載したスクリプトをあらかじめアッ... 2023.03.14 M365関連技術
M365関連 PowerApps内に組み込んだスクリプトから環境変数を呼び出す 今回は自作のコマンドバーに仕込んだJavaScriptアクションから環境変数を読み込みますただ、環境変数の取得は非同期処理となるため処理がネスト化していきますので注意が必要です 環境変数を作成する まず始めに、今回取得する環境変数を作成しま... 2023.02.07 M365関連技術
お試し REST APIを自作してみる(その2) 前回の章ではPOSTした結果をサーバーが起動している間だけ値を保持するところまで作成しました今回は、サーバーが停止しても値を保持するできるようにデータベースに値を保存するようにしていきますあらかじめ、MySQLのインストールおよびユーザー等... 2022.11.15 お試し技術
お試し REST APIを自作してみる(その1) 仕事でREST APIにアクセスして情報を取得したり、情報を書き換えたりしたのでちょっと自分でも作ってみたいなと思ったのでここでつまずいた点などを備忘録として残しますNode JSのインストールまでは調べて実施してください それぞれの環境 ... 2022.11.01 お試し技術