M365関連

M365関連

PowerAutomateでSharePointリストアイテムが新規作成されたときのみ実行したい

PowerAutomateでSharePointの特定リストにアイテムが作成されたときにのみ動作させたかったのですが、トリガーとしてはリストアイテムの作成または更新時しかありませんでした そこで、以下のサイトを参考に今回はトリガーに設定せず...
M365関連

SharePointリストの特定の列が更新されたら実行したい

PowerAutomateでSharePoint上のリストで特定の列が更新されたら処理が実行されるようにしたい時があり、それを実装した際の備忘録となります今回はSharePoint上でリストアイテムを編集した際に起動することを確認しています...
M365関連

AzureFunctionをZipデプロイする

AzureFunctionをデプロイする方法としてVisualStudioから直接デプロイする方法とAzureFunction上でコードを実際に記載して、それをコピペで他の場所に持っていくぐらいしか知りませんでした今回は以下のサイトを参考に...
M365関連

JavaScriptでMicrosoftGraphAPIを使う(Express&SDK版)

前回、ExpressとMSALを使用してGraphAPIを呼び出しましたが、今回はSDKを使用してGraphAPIを呼び出す方法となります ExpressとMSALを使用したバージョンのブログ JavaScript(TypeScript)の...
M365関連

C#・PowerShellで会議室のイベントを取得(委任されたアクセス許可版)<実行編>

前回、ユーザー認証でアクセストークンを取得できるように設定できたので、それを使用して実際に会議室の情報を取得していきます アクセストークンを取得する まず、アクセストークンを取得する際に使用するテナントIDは以下の値を使用します アプリケー...
M365関連

C#・PowerShellで会議室のイベントを取得(委任されたアクセス許可版)<準備編>

以前、MicroSoftGraphAPIをアプリケーション認証で実施する方法を記載しましたが、場合によってはセキュリティ的に使用できないことがあると思います。そこで、今回はユーザーIDとユーザーパスワードを使用して認証する方法を紹介します ...
M365関連

C#・PowerShellで会議室のイベントを取得(アプリケーション版)<実行編>

前回はMSGraphAPIを使用するための準備をしました。今回は実際にC#やPowerShellで呼び出します アクセストークンを取得する まず、アクセストークンを取得する際に使用するテナントIDは以下の値を使用します アプリケーションのI...
M365関連

C#・PowerShellで会議室のイベントを取得(アプリケーション版)<準備編>

以前、業務で会議室の使用状況を取得するツールを作成する必要があり、その際に調べて実装したメモとなります API アクセス許可の違い GraphAPIを使用する際には用途に合った権限が必要となるのですが、以下2種類あります各権限については以下...
M365関連

JavaScriptでMicrosoftGraphAPIを使う(Express&MSAL版)

GraphAPIをJavaScriptから呼び出そうとした際に色々と手間取ったので、そのメモです今回はNodeJSのExpressと@azure/msal-nodeを使用します以下のMSのドキュメントサイトを参考に実装しています アプリを作...
M365関連

SharePointに対してリンクチェックをしてみる

SharePointのURLに対して、リンクが切れていないか(アクセス可能か)のチェックする必要がありその際に四苦八苦したのでメモします。PowerShellで実装します SharePointがオンプレミスかオンラインかで変わる まず1つ目...